学習スタイル

精華学園の学習スタイルを紹介。授業内容や、時間帯、個別の授業など、生徒さん1人1人が自分に合った学び方を選ぶことができるシステムです。

精華の学習システム

毎日、スクーリング〈授業〉

精華学園では、平日毎日、時間割に従ってスクーリング〈授業〉を行っています。※1
年に数回、午前と午後の時間割を入れ替えているので、朝が苦手な生徒や、遠距離から通学している生徒も、午後からのスクーリング〈授業〉に参加することで、単位を取得することができます。※2集団スクーリング〈授業〉、個別スクーリング〈授業〉の両方、もしくは好きなスクーリング〈授業〉に参加できます。※2
※1…春・夏・冬休み期間、試験期間等を除く。
※2…ワンセルフ〈集中コース〉を除く。

集団スクーリングの時間割例

個別対応の「学習」で“わからない”をなくす。※3

「学習」は、時間割に従って先生※4が待機しているので、個別スクーリング〈授業〉を受けることができ、レポートでわからないところを個別に質問できる他、小中学校の復習や、大学受験の過去問・英検・漢検なども、個別に対応しています。
数学Ⅲや物理、英検1級、共通テスト対策などハイレベルな教科についても気軽に質問が出来て学力UPが狙えます。就職を目指す生徒には、SPIや一般常識のサポートも行っています。集団スクーリング〈授業〉がない時間はいつでも何時間でも参加可能です。
※3…ワンセルフは「学習」に参加できません。
※4…教科を担当する全ての先生は、担当教科の教員免許を取得しています。

★コロナウイルス感染拡大防止のため、予約制になる場合もあります。

「学習」/個別スクーリングの時間割例

何時間でも参加可能※5

精華学園では、スクーリング〈授業〉を平日毎日行っています。※6
必要スクーリング時数以上であれば何時間でも参加可能です。
例えば、時間割[例]/上段の「数学Ⅰ」は、毎週月曜日に集団スクーリング〈授業〉を行っていますので、必要スクーリング時数の4時間以上であれば、どの週の月曜日に受講しても大丈夫です。もちろん全ての「数学Ⅰ」を受講してもかまいません。
授業は年間約30週行っています。特別活動や、祝日などがあるので、集団スクーリング〈授業〉は、年間25回を予定しています。※7
※5…時間割は年度毎に変更になります。ワンセルフを除く。
※6…春・夏・冬休み期間、試験期間等を除く。
※7…美術、家庭基礎、情報 Ⅰ は別日程で、年間12時間、総合的な探求の時間は年間6時間を予定しています。

一年次の履修科目例

体育実技の様子

※体育実技は月に1回程度です。

進路に合わせた学習スタイル

生徒の進路に合わせて、履修科目(勉強する科目)を選択する事ができます。
理系の進路を希望している生徒は、物理や数学Ⅲなどの発展科目を、就職を希望する生徒は、国語演習など社会に出てから必要な知識を習得できる科目を履修できます。また、学習の時間は、進路状況に合わせて勉強の内容を変更できます。

進路に合わせた学習スタイル

タブレットPCを無償貸与

タブレットPCを貸与

現代を生きる生徒たちにとって、今やPC端末は鉛筆やノートと並ぶマストアイテムです。
職場や家庭でも社会のあらゆる場所で、ICTの活用が日常のものとなっています。
社会を生き抜いていく力を育み、多様な生徒たちの可能性を広げられるように最適化された学びで創造性を伸ばしていくことができます。
また、予測不可能な未来社会において、変化を前向きに受け止め、持続可能な社会の創り手として、ICTを適切・安全に使えるようネットリテラシーなど、情報活用能力の育成にも役立てることができます。

いつでもどこでも好きな時間に学べる

有名講師による小中学校の復習※8から、医学部等の難関大学受験、共通テストまで対応可能な約4,800の授業動画がいつでもどこでも視聴可能です。
学校でも自宅でも集中して勉強することができます。
※8…正の数、負の数など細かく分類されています。

1.  レポート学習・提出

付属のタッチペンを使用して、タブレットPC上でレポートに取り組むことができます。
完成したレポートは、いつでもどこからでもデータ送信で学校へ提出可能です。〈一部提出できない科目もあります。〉

2. 日本語検定 [3級から7級の練習問題]

敬語や言葉の意味、文法など理解し、日本語を正しく使えるようになるための手立てとなります。
生徒自身で解答し学習に取り組めるため、国語のスクーリング〈授業〉時にも活用できます。

3. Web上の学校連絡掲示板の活用

タブレットPCを使用し、WEB上の学校連絡掲示板を利用できます。学校からの連絡や注意事項などの確認が可能です。

4. メディア視聴 [教科書解説動画、NHK高校講座]

教科書の解説動画、NHKの高校講座(授業動画)を視聴できます。
これらの視聴により、より簡単に学習の理解を深めることができます。

5.  スタディサプリ高校講座

小・中学校の復習から大学受験レベルまでの幅広い授業動画を視聴できます。
実力派講師陣による5教科18科目/1.5万本以上の動画が、いつでもどこでも何回でも視聴可能なので、自分に合ったスタイルで学習を進められます。

タブレットを利用して学ぶ、精華学園の生徒

6. 声優養成授業動画

現役のプロ声優監修・出演の授業形式の動画で、声優になるための講座が基礎から応用まで80講座あります。
国語、体育、音楽のスクーリング〈授業〉、特別活動の一環として活用できます。
発声やセリフ等の練習を通して、表現力が養われるとともに、想像力・協調性・コミュニケーション能力などあらゆる力が培われます。
授業など様々な体験を通して、自分の自身につながります。